たまがる シンパパの日常

父子家庭でアラフィフ

観音崎公園へ

娘は、友達家族と観音崎に磯遊びに出かけました。
以前も同じところに行ってるんですけど…

出発する前に「今日もでっかい、ウミウシをさがしたり、大きいイシガニを見つけたらもって帰るから味噌汁にして!」などなど、いい笑顔で話します。
ホントに楽しみなんだなぁと実感。

さて、どんなお土産話をもって帰ってくるのか楽しみですね!

 

 

3年生初、保護者面談

3年生初の保護者面談に小学校へ行ってきました。
娘としては、前回の様に三者面談のつもりだったようで。
普通に学童保育から引き取って、一緒に望んだんですけどね。
学校の様子を担任の先生が話し始め、特に学校生活は問題なく、元気に過ごしているそうです。途中で何故か娘が涙ぐんでいるし…なぜだ。
と、思って、帰宅後に聞いて見ると、門限守らず、友達をパパドンが居ないときに連れ込むとかを言われたのが嫌だったらしい…

いや、それは事実だし、家庭での様子だから仕方ないし。
ちゃんと、宿題を自分からしてるなど良いことも語ったし!

とりあえず、学校生活には問題ないということで安心しました。
ブログでも書いているけど、半年前は大変だったからなぁ…

子供の躾の迷信

子育てでココ最近の鉄則の褒めて伸ばすですが。
自分としても解っているのに、その効果に懐疑的だったりする理由がやっと解った。
それも、この本のおかげ。

人間はどうやら回帰効果を無視したり軽く考えてしまいがちなのだとか。
褒めるときと、叱るとき、どちらも通常より「良い行い」をしたり「悪い行い」をしたりするときに声がけをする訳ですが。
この時に既に回帰効果が始まっています。

回帰効果とは例えば、門限をかなり過ぎて帰宅したとしても、それは友達とのやりとりや、ちょっとしたアクシデントの積み重ねで起こったりしますよね?
同じ門限を守る気持ちでも、運に左右され遅くなることがあり、平均的に見ていけば門限をソコソコ守るわけです。

で、子供を叱るときに当てはめると、
子供を叱るときには、通常よりかなり悪い事をしているときですよね?
という事は、回帰効果によって、子供本人の考えが変わらないとしても、その後は通常より高い確率で悪いことをしません。
そうすると、叱った本人は叱った事で悪いことを改めたと、叱った効果があったと勘違いするわけです。
そう、叱って効果があったのは勘違いなのです。

逆に良いことをしているときは回帰効果で良いことをする可能性が高くなります。
結果、褒めたのに良い行いが続きません…
そうすると、褒めた本人は褒めたのに、行いが悪くなってるじゃないか!
と、褒めた効果を疑うことになります。
そう、褒めた効果がないことも勘違いなのです。

というわけで、子供はやはり褒めて育てましょう。
その方が、子供も周りの大人も幸せです。

 

人間この信じやすきもの―迷信・誤信はどうして生まれるか (認知科学選書)

人間この信じやすきもの―迷信・誤信はどうして生まれるか (認知科学選書)

 

 

幸せへの一歩 その2

ちょっと前にNHKで観た「幸福学」白熱教室の書籍を図書館で借りてきました。

改めて、内容を読んでみると、すっかり忘れていた事を感じさせます。
で、気になった事を忘れないようにメモ

逆境に対する時のテクニックがあるらしい。
逆境といえば幸せの反対ですよね。
幸せに一歩近づくには、逆境を早く乗り越える事ができれば幸せに近づきます。
「説明スタイル」を変えてみよう!
娘で例えるなら、宿題が半分残っている現実がよくありますが。
「宿題があと半分で終わる」のか「宿題がまだ半分も残っている」と思うのかでその状況に対する幸福度が変化するそうです。

簡単ですよね。
自分の不幸な状況の「説明スタイル」を変えて思えばいいんです!
初めはなかなか心に染みないかも知れません、しかし、サッカーの練習と同じで何度も繰り返すことでテクニックが身についてくるそうです。

さあ!みなさんも幸せに一歩近づこう!!

 

「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室

「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室

 

 

幸せへの一歩

ちょっと前にNHKで観た「幸福学」白熱教室の書籍を図書館で借りてきました。

改めて、内容を読んでみると、すっかり忘れていた事を感じさせます。
で、気になった事を忘れないようにメモ

物を買うより、経験を買った方が幸福感を得やすいって事。
「記憶に残り」「自分だけの個性を感じ」「他人と社会的価値を共有する」ということが幸福感に繋がっていくらしい。
しかし、経験を買うのはちょっと大変です。
そこで物を買ったとしても、買った物を経験に結びつければ、ただ物を買うよりずっとまし、という考えです。

例えるなら、
一眼レフカメラを購入して、ソレを使ってバードウォッチングに出かけ、その時に出会うことができた野鳥達の美しさを感じ写真に残すといったことでしょうか?
まあ、自分は一眼レフカメラを持っていませんが(笑)

みなさんも物を買う時にストーリーが加えられるように考えていかがでしょうか!?
幸せに一歩近づけますよ!

 

「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室

「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室

 

 

バッテリーあがり

f:id:tamagaru:20190427221130p:plain

バッテリ上がり

車検の予定で販売店に向かおうと愛車のタントに乗ろうとすると
キーレスエントリーの反応がない…
物理的なキーを取り出して、ドアを開けて見ると、盗難防止装置のライトが消えてる…
これは、間違いなくバッテリー上がりです。
素早く、JAFに連絡すると30分で到着予定との事

でした。

平成から令和をまたぐゴールデンウェークの10連休初日でJAFも忙しいんじゃないかと思っていたから、思ったより早そうでビックリというか車検入庫に間に合いそうで安心しました。

待つこと30分でほぼ時間どおりJAFが到着!
状況を伝えると、バッテリー電圧の製造年月日をチェックしたりエンジンオイルチェック、冷却水のチェックを手早く行い、バッテリーの電圧が0Vなのでバッテリー上がりの可能性が高いですねと、盗難防止装置が作動するかも知れないとのことで、解除方法を確認されました、

パパドンは待っている間に説明書を読んでいたのでエンジンキーを捻ってタントの電源を入れるだけで解除できると調べていました!

ジャンプスターターを持ち出しバッテリーに接続すると盗難防止装置が作動しクラクションが鳴りだします。ああ、ホントに作動するんだなぁと思いながらキーを撚ると盗難防止装置が解除されました。

という事で、無事ダイハツのディーラーまで到着できました。
費用はJAF会員なので無料です。やっぱりJAFは入っておいたほうが良いよ!!